マサッキーの探鳥記録

自宅周辺(阪神間の探鳥地)を中心に、野鳥を見ています。その記録です。

写真は容量の関係で、別サイトのアルバムにしました。(写真をクリックするとそちらに飛びます)

ご覧になった感想等是非お聞かせ下さい。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
2022.3.5 北雲雀きずきの森
アオジ



ジョウビタキ


ベニマシコ


ミヤマホオジロ


モズ
| マサッキー | その他 | 20:19 | comments(1) | - |
2022.2.18 知人のフィールド
オシドリ


クロジ


ヤマドリ


ルリビタキ



| マサッキー | その他 | 22:07 | comments(0) | - |
2022.2.11 狭山池
ホオアカ



ツクシガモ

| マサッキー | その他 | 23:08 | comments(0) | - |
2022.2.5 ハイタカ



| マサッキー | その他 | 22:48 | - | - |
2022.1.30 芦屋浜
カラムクドリ


ニシオジロビタキ


カワラヒワ
| マサッキー | その他 | 22:27 | comments(0) | - |
2022.1.9 久米田池
ヘラサギ








| マサッキー | その他 | 18:06 | comments(0) | - |
2022.1.9 蜻蛉池公園
カシラダカ


マガモ


ミコアイサ



| マサッキー | その他 | 17:02 | comments(0) | - |
2022.1.8 鶴見緑地
カワセミ


トモエガモ


ニシオジロビタキ


シジュウカラ


ヒドリガモ


オナガガモ
| マサッキー | その他 | 21:33 | comments(0) | - |
2022.1.8 京都某所
コウライアイサ




モズ
| マサッキー | その他 | 21:27 | - | - |
野間の大ケヤキ
今年も「フクロウ」を見に行ってきました。
昨年は、この時期洞からでて枝にとまっていましたが、今年はまだ洞の中で多くの人はその出番を待っていました。しかし、なかなか現れてくれません。諦めて帰りかけていたところで姿を見せてくれたのが次の写真です。親の姿は見ることができませんでした。


フクロウ
| マサッキー | その他 | 18:45 | comments(0) | - |
フクロウ
その後、三田から能勢に移動しフクロウを見てきました。

フクロウ
| マサッキー | その他 | 23:52 | comments(0) | - |
活動再開!
体調不良(腰痛)と仕事の忙しさが重なり約2年鳥見から遠ざかっていました。ブログも放置していると、画像を保存していたサイトが閉鎖になっていました。
閲覧をしていただいた皆さんにはご迷惑をおかけしました。腰痛はおさまったのでぼちぼちと再開したいと思います。
以前の写真も別サイトに移し見られるようにしたいと思います。
| マサッキー | その他 | 23:43 | comments(0) | - |
大失態その2!!
 昨日、子どもの付き添いで東京へ行ってきました。
 子どもと別れた数時間何か時間つぶしをしなければなりません。そこで、付近のどこかで探鳥をする予定でしたが、天気予報は生憎の雨。デジ一をもたずに雨でも影響のないところを観光しようと思ったのですがよい場所の検討がつきません。そこで、直前にデジ一を持って曇りのうちにいけるところをと考え、都内の公園と考えました。
 東京に着くと雨は降っておらず、明治神宮から新宿御苑に出かけました。
 鳥というよりも風景や梅を目的としていたのですが、途中から雨も降ってきてぼちぼち切り上げて雨宿りを思ったとき、カワセミが水面を飛ぶのがわかりました。今年はカワセミに縁があって何カ所かで写真にも収めています。あわてて300ミリのズームに交換したのですが、止まった木にはもういませんでした。これはまだ序の口です。
 大失態というのはこれからで、付近をレンズ越しよく見るとカルガモの中に1羽だけ違うカモが混じっていて、縦の白線が見えました。トモエガモ!と思い1枚シャッターを押したのが、次の証拠写真です。さらに横を向いてくれたので確信し、さらにシャッターを切ろうとしたのですが反応しません。結論を言うと電池切れです。デジ一を持って行く予定がなかったので充電の確認をしていなかったのです。どんどん近づいてきたので、後悔は増すばかりです。よほどどこかでバッテリーを買ってこようかと思ったぐらいです。こんな至近距離でるのは20年ぶりぐらいだったからです。そもそも探鳥目的ではなかったのだといいきかせながら帰ってきました。


トモエガモ




| マサッキー | その他 | 20:14 | comments(0) | - |
久々の奈良公園
30年前にはよく訪問していた奈良公園に行ってきました。
結婚後兵庫県に移り住み、2・3度しか行っていません。今日も探鳥がが目的ではなく仕事で出かけました。帰る間際の余った30分ほどの時間でささやきの小径から近鉄奈良駅まで少しだけ探鳥しましたが、結構たくさんの鳥に出会うことができました。

ルリビタキ♂


セグロセキレイ


出会った主な鳥
カイツブリ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ
ハクセキレイ、セグロセキレイ、ルリビタキ♂、ジョウビタキ♀
シロハラ、ツグミ、カラ類、メジロなど





| マサッキー | その他 | 23:27 | comments(0) | - |
冬鳥の季節
忙しくて、7月の立山以来鳥を見ていませんでした。
先週職場でジョウビタキの♂をみ、いよいよ冬鳥の季節だなと思い今日鳥見に出かけてきました。昨日の代休です。
どこに行こうかと迷っていたのですが、クロツラヘラサギが久米田池に来ていると聞いていたので出かけてみることにしました。

久米田池は学生時代にはじめてクロツラヘラサギを見たところで20数年ぶりです。周りは遊歩道が整備され綺麗になっていました。

お目当てのクロツラは抜けたのかどうか今日は見られませんでしたが、天気も何とか持ち(途中少し小雨が降りましたが)気分転換をするには十分な一日でした。

コサギ


アオサギ


ハマシギ


エリマキシギ


タヒバリ


オオバン

| マサッキー | その他 | 22:44 | - | - |
謹賀新年
あけましておめでとうございます。

今年も、休日ぐらいはゆっくり鳥見ができる年であることを願っています。
最近は、ネットで珍鳥の情報も行き交うようになりましたが、それを追いかけるのではなく、My Fields の甲山や尼崎・浜甲を中心に昔によく出かけた探鳥地にも足をのばしたいと思います。
写真自体はありきたりの鳥になるかもしれませんが、今年もよろしくお願いします。

 20年前によく出かけた探鳥地
 ・大阪
  箕面(オオルリやサンコウチョウなど)
  金剛山(ミソサザイ、ケラ類、ゴジュウカラなど)
  大阪南港野鳥園(埋め立て中の時代から)
  泉大津(今はどうなっているのでしょうか?)
 ・奈良
  春日山原生林(アカショウビンやケラ類)
  水上池(平城宮祉でのコミミズクが印象的です)
 ・兵庫
  布引~市ヶ原(オシドリやベニマシコなど)
  昆陽池
  浜甲子園(今もフィールドです)
 ・遠征
  夏の信州(戸隠を中心に毎年夏に行っていました)
  鍋田干拓、汐川
  冬の東北(伊豆沼、松島など2年に1回行っていました)
  冬の九州(出水平野、福岡湾(和白、今津)など2年に1回行っていました)
  片野の鴨池(今の加賀市鴨池観察館)
  ゴールデンウィークの舳倉島(船が欠航した思い出も)

  写真はこちらのアルバム BIRD WORLDのアルバム に載せています。ご覧下さい。
| マサッキー | その他 | 08:16 | comments(0) | - |
冬の探鳥を再開!
忙しくて、この土日も今日も鳥を見に行くことができませんでした。
しかし今日、家の庭にジョウビタキ♂がやってきました。
そろそろ冬鳥もそろう時期でもあるので、今度の週末から再開したいと思っています。
| マサッキー | その他 | 20:23 | comments(0) | trackbacks(0) |
MY ALBUM
20数年前の学生時代(銀塩時代)に撮った写真なども、BIRD WORLDのアルバムに保存しています。そちらもご覧下さい。リンクも貼りました。
| マサッキー | その他 | 21:13 | comments(0) | trackbacks(0) |
はじめてのブログ
はじめてブログに挑戦!

最近、少し時間ができてきたので、学生時代に始めた探鳥(最近はバードウォッチングというが・・・)を復活させ、時間のある週末に鳥を見ています。
 いい写真が撮れたときに、アップしたいと思います。 
 ただ、写真がメインになって、鳥を驚かせたりするのではなく、ゆっくり鳥を見たいと思っていますので、頻繁には更新できないかもしれません。
| マサッキー | その他 | 14:29 | comments(2) | trackbacks(0) |